2013年11月19日

アプリコットの成り立ちと想い

アプリコットは、2006年9月~甲賀市水口町で活動している、子育て支援団体です。

発足当初は、「地域にぽつぽつ子育て支援が増えてきたけれど、月1回程度開催日や内容が決まっているイベントがほとんど」という状況で、「いつでもふらっと親子が立ち寄れる場」が少なかった、そんな時代でした。

でも、小さな乳幼児を抱えたママにとって、育児は毎日のこと。生活の一部です。
月に1回だけ会える、集える、そんな場だけでは息詰まってしまいます。

甲賀市では親や友達、ご近所にお子さんを預けてお出かけできる方もまだまだ多いと思います。
でも、親兄弟とも遠く離れ滋賀に越してきて近くに頼れる人もいない方にとっては、毎日通えるような場が必要だと思いました。
また、小さなお子さん同士が集って交流できる機会も増やしたいと感じていました。

そんな思いを実現したのが「育児ひろばアプリコット」です。

2006年9月~2009年3月までは「自主活動センターきずな」にて週3回のサロンを開催。
2009年3月以降は、水口町本町の空き店舗をお借りしてコミュニティカフェを開催。
さらに2009年7月~は、甲賀市から「つどいの広場」事業を受託。

親子が気軽につどえる場として「子ども連れ大歓迎の親子カフェ」「いつ来ても帰ってもOKの親子サロン」を運営するようになりました。

今では、
○地域の子育て支援センターでは「年齢別の交流ひろば・赤ちゃんルーム」や自由に遊べる「オープンルーム」
○教育委員会の「家庭教育支援事業」
児童館での事業
○おもちゃライブラリー
○区や自治振興会でなど地域の親子サロン
など、親子支援の場は本当に増えました。ありがたいことです。

そのほか、当事者でつくる子育てサークルや、里山の自然の中で交流する「冒険遊び場」などもあります。
(詳しくは、私たちが発行している「甲賀子育て情報」を見てね)

これからも、親子が居て楽しく落ち着ける場、親子の価値観に沿った多様な場がある甲賀市になるよう、活動を続けていきたいと思っています。

子育て中の親子のみなさんはもちろん、祖父母のみなさん、いろいろな支援に携わっておられるみなさん、地域の役のみなさん、そして何より子どもや子育てに無関心なみなさん。
まずは実情を知り、応援・支援に関心をもっていただけると嬉しいです。





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。