2016年04月10日

情報のつかみ方

妊娠・出産をはじめて経験するとき、自身の環境変化に戸惑うことがでてくると思います。

多くの方は出産が近づくと、仕事をやめて・休んでお家で出産に備えると思います。

そうなると、お仕事のころとは行動範囲が変わってきます。

それまで「寝に帰っていただけ」の自宅周辺で、日中昼間を過ごすことに・・・。
(そして、あまりお金を使わないように・・・)

ところが、子育てに関わる情報は、それまであまり行かなかったところにあることが多いのです。

みなさんが住んでいる地元の市町に関する情報は特に!

市役所・役場・保健センター・子育て支援センター・公民館・図書館・児童館・・・

いざ子どもが生まれてから、自身の体調も戻らなかったり、まだお座りも難しい我が子を連れてあまり行ったことのない施設に行くことは大変だし億劫に感じることも多いと思います。

でも、市の広報誌も、妊娠カレンダーも、子育てサロンの情報も、多くはその開催場所に行かないとチラシや日程カレンダーはGETできません。

情報がないと、ますます孤立して子育てすることになりかねません。

ぜひ妊娠中の身軽な間に、地域の子育て拠点を見に行ったり、情報を手に入れるようにしてみてください。



そして、今や多くの方が利用されている「スマホ・携帯・パソコン」
これを活用し、地元の子育て支援情報をGETしてみてください。

育児情報や、便利なグッズ情報、ママの交流サイトなど、便利なサイトは山ほどあります
もちろん、そこで知りたいことを調べたりするのもいいのですが、「今・この子の・この状態はどうなの?」「私の気持ちのイライラを誰かとおしゃべりして共感しあいたいの」というときは、地元の拠点に「出かけて会って」解決することも多いのです。

そんな時、ぜひ地元の子育て情報をうまくつかんで、出かける一歩に活用してみてください。
すぐには使わなくても、いざというとき用の「お守り」としても知っていると安心ですよね。

甲賀市では「こうか子育て応援ねっと!」という専用サイトもできました。
ぜひあなたのスマホにブックマークしておいてね!

http://kokakosodate.jp/





Posted by アプリコット at 12:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。